MENU
当サイトは広告が含まれています。

AED(自動体外式除細動器)の基礎知識と使用方法

看護師のイラスト

AEDとは「自動体外式除細動器」の略称であり、傷病者の心肺機能を取り戻すための機器です。心臓に電気ショックを与えることで、心臓の拍動リズムを正常な状態に戻そうとします。

昔はAEDを扱える人が、医師や救急救命士だけに限られていました。しかし、それでは本来ならば救えるはずの命が救えなくなる危険性も高いことから、できるだけ多くの傷病者の命を救うためにも、2004年の7月から一般人の方々の使用が認められています。

今では全国の公共施設や駅、空港、ショッピングセンター、百貨店など、あらゆる場所にAEDが設置されています。

その後一般人の方々によるAEDの使用件数は増えてきたものの、AEDに触れたことも見たことも無い人も多く、万が一の場面に遭遇した時に使用をためらってしまうケースもあります。

このような状況に備えて、AEDは音声ガイドによって操作できるようになっていたり、電気ショックが必要ではないと判断された場合に作動しないようにするなどの措置がなされています。

難しい操作ではないので、心肺が停止された傷病者がいた場合は躊躇せずに使うことが大切です。

AEDの使用方法

1.傷病者の上半身を露出させ、音声ガイドの指示通りに2枚の電極パッドを貼り付けます。1枚は左胸部の左斜め下、もう1枚は右胸上部の鎖骨の下に貼ります。

2.AEDが心電図を解析し、電気ショックの必要があるかどうかを判断します。電気ショックが必要だと判断されたら、傷病者の体に誰も触れないようにします。

3.通電スイッチを押して電気ショックを与えます。その後すぐに心配蘇生法を行い、AEDの心電図解析を待ちます。

4.AEDが再度の電気ショックを指示したら、再度電気ショックを与えます。

5.そこで意識が戻れば、電気パットを外します。そして傷病者を横向きの楽な姿勢にし、救急車の到着を待ちます。

兵庫県 看護師 求人

スポンサードリンク